施工中工事

松浦4号橋(仮称)工事(松浦佐々道路)

長崎県松浦市志佐町付近で行われる橋梁工事についての情報です。

工事情報

工事名:長崎497号松浦4号橋上部工(P15~A2)工事

施工会社:JFEエンジニアリング株式会社

発注者:九州地方整備局 長崎河川国道事務所

工期:2023年9月1日 ~ 2024年12月27日

施工数量:鋼橋架設  474t
     支承    20基
     ボルト締付 31,530本
     塗装    470㎡

事業概要

長崎497号松浦4号橋上部工(P15~A2)工事は一般国道497号(西九州自動車道)松浦佐々道路の一部を成す松浦4号橋のP15~A2間の鋼製の橋になります。

松浦佐々道路の整備により下記効果が期待されます。

1.防災機能の強化、災害時のネットワーク確保

松浦佐々道路が整備されることにより、災害時の避難・支援ネットワークとして活用され防災機能の強化につながります。 周辺は土砂災害警戒区域等が広範囲に点在しており、確実な輸送ネットワークとしての機能が期待されます。

雇用の創出、新たな企業立地への期待

松浦~平戸~佐世保間のネットワークが強化されることにより、周辺市町へのアクセスが向上し雇用創出、新たな企業立地など地域産業活性化が期待されます。

参考 国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所 道路事業の紹介

地域間のアクセス向上

松浦~平戸~佐世保間のネットワークが強化されることにより、松浦~平戸~佐世保間の通勤時間削減が見込まれます。 30分以上短縮されるとの試算結果もあるようです。

参考 一般社団法人九州地方計画協会 一般国道497号(西九州自動車道)松浦佐々道路の概要

ケン・ブリッちくん

近くに住む人たちは隣町に出やすくなるだけじゃなく、福岡にも遊びに行きやすくなるよ!

工事の詳細情報、他工事情報などが国土交通省九州地方整備局長崎河川国道事務所のHPに掲載されています。下記リンクから見てみてください。

国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所HP

工事概要

別の箇所で組み立てた橋を特殊な機械を用いて縦送りして橋を架ける工事です。

「送出し工法」で橋を架ける

近くの工事の「送出し工法」で橋を架けた動画を紹介します。

「送出し工法」で橋を架ける場合、4つの手順で橋を架けます。

  1. 作業ヤードで橋を組み立てる。
  2. 橋を架ける地点周辺の通行止めを行う。
  3. 橋を特殊な機材で縦送りする。
  4. 橋を所定の高さに下ろし、橋を架ける。
ケン・ブリッちくん

この橋は大きく曲がっていて、曲がった橋を「送出し工法」で架けるのは難しいのです…。
工事関係者の皆さん頑張って!

その他の施工内容

工事概要に記載したその他の工種については、下記ページから詳細で詳細を説明しているので確認してみてください。

  • ボルト締付
  • 塗装

終わりに

崎県松浦市志佐町付近の橋を架ける工事を紹介しました。

見学の際は下記に注意して見学してください。

  • 安全確保優先のため、見学できない場合があります。
  • 交通誘導員へ作業関係者の指示に従い、節度を持って見学してください。
  • 路上駐車や違法駐車などの迷惑行為は行わないでください。
ケン・ブリッちくん

安全な工事運営のためにも、工事へのご協力をよろしくお願いします。